引越しは新生活のスタート。ワクワクする反面、やることが多くて頭がいっぱいになりますよね。
うっかり手続きを忘れると、生活に支障が出たり、追加料金が発生したりすることも…。
今回は、「これだけ押さえれば安心!」な引越し手続きチェックリストをご紹介します。
引っ越しの前・当日・あとに分けて紹介しているので、ぜひチェックして役立ててください!
目次
✅ 引越し前にやるべき手続き
1. 賃貸の解約手続き(賃貸の場合)
- いつまでに?:目安は1ヶ月前(契約内容をしっかり確認しましょう)
- 注意点:解約の連絡が遅れると、次の月の家賃が発生する可能性も…!
2. 転出届の提出(市区町村役所)
- 対象:今の市区町村以外に引っ越すとき
- いつ?:引っ越し日の14日前から手続き可能
3. ライフラインの解約・開始手続き
- 対象:電気、ガス、水道
- ポイント:・前の家の解約と新しい家の契約は、一緒に進めるとスムーズ!
4. インターネットや固定電話の移設・解約
- 要確認:引っ越し先でも今のネットが使えるか、前もってチェックしよう!
- 工事予約:引っ越しが多い時期は、早めの予約が安心!できれば1〜2週間前には連絡を。
5. 郵便物の転送届(日本郵便)
- 方法:インターネットや郵便局で手続きできます
- 効果:1年間は、前の住所に届いた郵便を新しい住所へ送ってくれます

🚛 引越し当日のチェックリスト
1. 引越し業者の立ち会い・荷物の確認
- ポイント:忘れ物や壊れているものがないか、最後にしっかり確認を!
2. 旧居の最終チェック・鍵の返却
- 忘れがち:冷蔵庫の中、押し入れの奥、ベランダなど、見落としやすい場所もちゃんと見ておこう!

🏠 引越し後にやるべき手続き
1. 転入届・転居届の提出(市区町村役所)
- いつまでに?:引っ越し後、できるだけ早めに(2週間以内に)手続きしましょう
- 必要書類:身分を証明する書類と、他の市区町村に引っ越すときの転出証明書を用意しましょう
2. 免許証やマイナンバーカードの住所変更
- 場所:窓免許センターや市役所の窓口
- タイミング:転入届を出したあとに、続けて手続きしましょう
3. 各種住所変更(銀行、クレカ、通販サイトなど)
- 見落とし注意!:ネットバンキングやサブスクの住所も忘れずに見直そう!
4. ご近所への挨拶
- おすすめタイミング:引っ越しした日〜その翌日までの間
- 持ち物例:タオルや洗剤など、500〜1,000円くらいのちょっとした贈り物

まとめ
引っ越しをスムーズに進めるコツは、なんといっても事前の準備!
バタバタしていると、大事な手続きをつい忘れてしまうこともありますよね。
そんなときは、この記事のチェックリストを使って、やることをしっかり確認しておきましょう。
ひとつひとつチェックしていけば、やり忘れも防げて安心です。
新しい暮らしが気持ちよく始められますように🌸
